2021-12

Uncategorized

私の通常使用のデスクトップパソコンにビデオカ-ド2枚刺ししてみた………それと、こんな風にしたらCAD用のパソコンも便利に使えるよ!?仕事の効率3割増し?

私の通常使用のDELLのパソコン、モニタ-を5枚接続しているのだが、DELL 5810という余り新しくも無いパソコン。cpuはi9相当のようでデバイスマネージャ-で覗いてみると、プロセッサ-は8個出てくる。古いながらもそこそこの速度。クロックも3.5GHZ。新品価格なら当時の価格はかなり高そう。造りも頑丈で非常に重い。温度対策も念入りに設計しているようで、パーソナル用のパソコンとは大違い。ビデオはQuadro K4200、4GBで4K表示迄可能。モニタ-は3枚まで接続というもの。出力ポートがDP2か所、DVI-Dが1か所。メモリ-は16GBがのっている。私はそれにUSB3でモニタ-接続変換して更に2枚のモニタ-を接続していたのだが、USBからのモニタ-接続はusbの馬力を食うようで、このパソコンに更にusbで外付けのHDDを付けるとマウスの動きが飛ぶとか、ちょつと動きがおぼつかない。やはりusbで2台もモニタ-を接続するのは少々無理があるようだ。以前からもう1枚ビデオカ-ドを足そうと思っ...
Uncategorized

慶春!             皆々様のご多幸と、平和な世界がやってきますように!企業様も、景気の良い儲かる年になりますように!

西暦2022年が始まった。今年はどんな年になるか?苦あれば楽あり。今年こそ、疫病を追い払い、平和で庶民にも幸せを実感できる年になりますように!

新メニュ-の使い方紹介 YouTubeから

最近のHelixの新メニュ-の紹介、使い方をYouTubeでもIBMが提供しています。もっとも所持してない方には無意味ですが。 ご参考までにUrl書いておきます。  ここで紹介されている新メニュ-で、自動寸法入力というのを見つけ、ちょつとやってみました。自動、一括で、瞬時に寸法が入るのですが、さすがにまだ、そのままでは使えないようです。加工基準から寸法を入れるとかいう設計の基本寸法入力は、まだしてくれないようです。このメニュ-、加工精度の表面仕上の記号を入力したら、それを判断して、AIとかで自動で寸法入力してくれるようになったら面白いと思うのですが、近い将来、そんなこともやってくれるようになると期待したいものです。ということで、まだ使い方によっては多少便利にはなったと思いますが、まだまだ設計者のカンと経験で一つひとつ寸法を入れていく作業は続きそうです。
Translate »