2022-01

CADAM HELIX

CADAMの高価なPFKは必要か?新しくPFKを購入しようと思っている人は、これをちょつと読んで頂戴

CADAMには基本メニュ-を割り付けした専用のキーボ-ドが別売りされている。DOSやOS/2の頃は、この専用のプログラムフアンクションキ-と呼ばれるハードの箱の中にセキュリティが内臓されていて、PFKは必需品だった。このPFKの信号のやり取りも、昔はTTL信号で専用のカードが必要だった。その後OSがWindowsに代わるとTTLからRS232Cに変更された。その後更に、RS232Cのポートを持つパソコンが少なくなり、信号のやり取りはUSBと代わって今日に至っている。  Helix以降、基本メニュ-はマウスやキーボ-ドに割りつけ出来るようになった。私は、マウスにY/Nキ-と拡大/縮小、移動だけを割り付けしてる。マウスに他にもいろいろ基本メニユ-を割り付け出来るのだが、操作が複雑になるので、この3ッだけ。ウインドウズの基本メニュ-で多頻度で使用するのはY/Nキ-と、拡大/縮小、移動が殆どだから、この3ツをマウスで操作できるだけで、殆ど専用のPFKは不要と思うのだが?又、キーボ-ドのFキ-/A...
Uncategorized

消滅していく小規模受託機械設計事務所 日本の物つくりの時代の終焉の始まりが来たようだ

今年はオミクロンで始まりました。余りパッとしない機械設備業界。団塊世代が定年退職し、受託の機械設計事務所も老化の波に逆らえず段々減少しているようです。もともと受託機械設計は儲からず儲けているのは大企業に大量に設計技術者を送り込んでいる派遣業務型設計事務所のみです。受託機械設計は時間給も床屋さんほどにはもらえず、しかも不安定、経済の波にいつも翻弄されているハイリスクローリタ-ン業です。しかも結構なスキルを要求される。これでは若者がこの業務に就くはずもなく、やがて消滅していくのではと思われる。  この理由にはいろいろある。まず儲からないのが最大の原因だろう。ある程度の売り上げをコンスタントにあげるには慣れた顧客の仕事で、かつリピ-トものをコンスタントに受注しないとダメなようだ。ちょつとワ-クの一部の形状が変わったとか、一部加工工程が変更されたとかいう前例資料付の設計ならば設計内容は事前に予想されるので、後はやっつけ仕事。こういうのが工数が貰えて売り上げがあがる。こういうリピ-ト設計は余り高度...
CADAM HELIX

CADAM関係のQ&A のリンク

CADAM関係の質問、回答のネットサイトのリンク です 大塚商会のCADAM関係のQ&Aサイト (メニュ-関係が多い) 杉浦機械設計事務所のCADAM関係の掲示板の過去ログ(20年以上前の過去ログです) プロットアウトの設定の仕方とか、メニユ-以外の設定の問い合わせが多い
Translate »