2022-03

ネットのセキュリティ対策 ご注意! サイバ-テロでトヨタのラインが1日停止で俄に注目のネットのセキュリティ 最低限の対策はしたほうがいいよ

先日の、トヨタのラインがサイバ-テロで1日停止のニュースで、ネットのセキュリティ対策、なにかと心配ですね。よく見るのですが、中小の企業のホームペ-ジ、未だにSSLに切り替えてないところが意外と多い。恐らく昔に作ったままで放置のホームペ-ジ。SSLは何ぞや?と聞かれると説明に困るが、今や未SSLのホームペ-ジは出来れば怖いので覗きたくない。その他、友達の家のネットのル-タ-、覗いてみると案外ディフォルトのままで、パスの変更をしてないのを見つける。他にもIPカメラなんかもディフォルトのままのカメラが日本中に無数にあって、変な趣味の人は、そんなの覗いてニヤニヤしているとか。戸外に向けてるカメラなら、他人が覗いていてくれるので、逆に防犯になるかも?少なくとも家の中で使用のカメラにはパス変更しておかないとやばい。後、思われるのは古いパソコン。既にWin7のサポ-トも終り、今使用されているWindowsのパソコンは10が殆ど。でも、まだあるある、古いOSのパソコン。去年の後半だと思うが、Netの新聞...

ついにベルトコンベヤーが消える日 EVシフトで大変革

こんなタイトルの記事見つけた。コンベヤ-は場所取るしコストもかかる。多種生産に対応が難しいとか。ワ-クの土台動かすよりワ-ク自体を自走させた方が安上がりになるのだろう。私の知らないところで、生産設備機器も変革してるようでこの業界も大変だ。コンベヤ-メ-カ-も商売あがったり、というかこういう方向に既にシフトしていってるのだろう。私の知人もコンベヤ-の設計ばかりしているのがいるが、最近は自走ロボットの設計にシフトしてるのか?それとも時代の流れについてゆけず、落ちこぼれの憂き目に会うのか。知人の電気屋も、最近はロボットの制御の仕事が増えた、モニタ-画面で制御チョイスするとかで、新しいこと覚えないといけないので大変だ、と薄くなった頭をかいていた。
Translate »