CADAM HELIX

CADAM HELIX

CADでマウス多頻度使用のための腱鞘炎に悩まれている方、縦型マウスがお勧めデス!

平型マウスは手の指や甲の付け根に無理な力が加わる為に腱鞘炎になる? 私は、一種のパソコン病で、1日の大半はマウスを握りしめているので20年以上腱鞘炎気味です。CAD使用時はしょつ中、マウスを握りしめ、マウスの右左のクリックを繰り返すので、大抵のCAD使用の設計マンは腱鞘炎にかかっているようです。私も例外でなく、性格のせいか、マウスのクリックも余計な力が入るのか、指の第一関節、第二関節、そして甲の付け根が痛む(泣)。まぁ、これは職業病と、サロンパスとか貼りながら諦めていましたが、3年くらい前に、縦型マウスを発見。ものは試しにと試みた。最初1ヶ月くらいは、平型マウスに慣れているため違和感があった。そのうち、逆に、慣れる従い、今度は平型マウスを使用すると違和感を覚えるようになった。気が付かないうちに大分腱鞘炎の痛みも軽減されてきました。嘘!と思われる程の効果があるようです。縦型マウスもいろいろ試して見ましたが、今一番フィツト感がいいのがこのマウスです。サロンパス使用の1ヶ月分くらいで購入出来ま...
CADAM HELIX

MicroCADAM Helixの設定、OSに関するMicroCADAM設定トラブル等の有料「メ-ル回答サポ-ト」致します。無料特典サービス有

詳細契約内容、料金に関しては、お問合せください。なお、MuicroCADAMのメニュ-の使い方に関しては、HELPメニュ-やマニアルを御読されれば大抵のことは分かると思いますので、サポ-ト範囲から除外します。OSのデートアップでのトラブル、フリーズしてCADAMの設定がディフォルトになってしまった、とかいろいろお困りのトラブルに対応対処いたします。なお、電話対応とかのサポ-トは原則致しません。原則メ-ルでのお問い合わせ、ご回答のみで、どうしても状況がつかめない場合のみ電話でも対応します。  なお、当サポート契約に加入頂いた御顧客にはMCデータ-変換→DXF、DXF→MCデータ-変換を1か月1ファイルまで無料サービスにて行います。 (DOSの頃からCADAMを使用し、CADAMサポ-ト歴30数年以上) *******************
CADAM HELIX

ICAD(MX) 古いICADをインスト-ルしてみたら……動くよ!今のOSでも….

先日古いデータ-が保管されているHDDをまさぐっていたらICAD MXなるファイルを見つけた。ICADといえばSXが殆どでMXなるものは余り馴染みのないCADとなってしまった。大昔MicroCADAMが撤退を決め大口ユーザが困ってしまい、そのニーズ呼応してMicroCADAMのメニユ-に似せ、しかもデータ-互換99%と謳って発売されていたものだ。私が見つけたものはかなりバージョンも古く、はたして今のWin10 64ビットにインスト-ル出来るのか疑心暗鬼で試みてみた。ところが杞憂であっさりインスト-ル出来た。一応32ビットソフトではあるが動くようだ。  さすがにメニュ-はCADAMに似せているが、やっぱりCADAMのほうが私は好きだ(笑) でも、古いICADやCADPACなんかのソフトは今のOS、Win10の64ビットで問題なく動くのに、MicroCADAM HelixのV5R2や3.18は動かないように作られたのか?ちょつと酷い。
CADAM HELIX

保護中: MicroCADAM設定の備忘録

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
CADAM HELIX

保護中: Win10に古いMicroCADAMをインスト-ルする方法 (V3.18B Helix V5.2)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
CADAM HELIX

CADAMデ-タ-→dxf、PDF 変換 dxf→CADAMデータ- ICAD sx データー → dxf 変換 承ります

さすがに最近のHelixは、大昔の3.18BやHelix V5.2R2M1時代とかに比べると、格段に変換制度は良くなっています。一応ビジュアル的には変換した図面は、変換前の図面と同一になったようです。大昔は、酷いときにはフォントが崩れたり、全角、半角が認識されないのか、図枠から文字がはみ出したりとか、いろいろありましたが、この点は最近のHelixの変換はお見事といわざるをえないほど向上したようです。勿論、AutoCADとMCADではメニュ-の概念が違うとか、そもそもお互いに無いメニュとかがあるので、属性までは完全変換は無理ということは理解しているので、ビジュアル上は遜色なく変換出来るようになったことは、昔を知る者としては隔世の感があります。👏  ということで、大昔の変換ソフトでしか変換出来ない方は、当方をご利用されるのも一考かと。崩れたフォントで枠からはみ出た図面とか、全角、半角とかの修正、1枚1枚何百枚あるか分からない部品図面の修正は無意味に時間だけ消費してしまい設計意欲も落ちてしまい...
CADAM HELIX

CADAMの高価なPFKは必要か?新しくPFKを購入しようと思っている人は、これをちょつと読んで頂戴

CADAMには基本メニュ-を割り付けした専用のキーボ-ドが別売りされている。DOSやOS/2の頃は、この専用のプログラムフアンクションキ-と呼ばれるハードの箱の中にセキュリティが内臓されていて、PFKは必需品だった。このPFKの信号のやり取りも、昔はTTL信号で専用のカードが必要だった。その後OSがWindowsに代わるとTTLからRS232Cに変更された。その後更に、RS232Cのポートを持つパソコンが少なくなり、信号のやり取りはUSBと代わって今日に至っている。  Helix以降、基本メニュ-はマウスやキーボ-ドに割りつけ出来るようになった。私は、マウスにY/Nキ-と拡大/縮小、移動だけを割り付けしてる。マウスに他にもいろいろ基本メニユ-を割り付け出来るのだが、操作が複雑になるので、この3ッだけ。ウインドウズの基本メニュ-で多頻度で使用するのはY/Nキ-と、拡大/縮小、移動が殆どだから、この3ツをマウスで操作できるだけで、殆ど専用のPFKは不要と思うのだが?又、キーボ-ドのFキ-/A...
CADAM HELIX

CADAM関係のQ&A のリンク

CADAM関係の質問、回答のネットサイトのリンク です 大塚商会のCADAM関係のQ&Aサイト (メニュ-関係が多い) 杉浦機械設計事務所のCADAM関係の掲示板の過去ログ(20年以上前の過去ログです) プロットアウトの設定の仕方とか、メニユ-以外の設定の問い合わせが多い
CADAM HELIX

Windows11に古いMicroCADAMやICAD CADPACをインスト-ルしてみた…………….

最近メイン使用のデスクトップパソコンをWin11にしてしまった。試みに古いMicrocadam HelixやICADを入れてみたが問題無いようだ。Windows11は10と余り変化してないので、まぁ動いて当然か。変わったといえばスタ-トのウインドウ窓かな。電源や設定とかをそっちに持っていってしまって、最初は電源OFFのアイコンが出てこなくて面食らった。まぁ、Androidのソフトが使えるということで期待したが、今のところ、余り品揃えがよくない。今後沢山出てくるのかな? Win11でICADとMicroCadamを開いた写真。 最近のパソコンはCADソフトを数本立ち上げてもビクともしない。大昔の四苦八苦のDOSの頃が懐かしい?
シェアする
Translate »